インターネット無料の賃貸物件とは?対応と完備の違いや注意点をご紹介!
賃貸物件を探していると、インターネット無料の物件を見かける場面があります。
しかし、インターネット無料の物件にはどのような特徴があるのか、具体的なメリットを知らない方も多いはずです。
そこで今回は、インターネット無料の賃貸物件とは何か、対応と完備の違いや入居時の注意点をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の賃貸物件一覧へ進む
インターネット無料の賃貸物件とは
インターネット無料の賃貸物件とは、貸主側でインターネットを契約している物件です。
そのため、借主が入居後にインターネット環境を整える必要はありません。
インターネット無料の賃貸物件には、以下のような特徴があるので事前に押さえておきましょう。
特徴①インターネットの回線使用料がかからない
インターネット無料の賃貸物件は、貸主がプロバイダとインターネット回線を契約しています。
貸主が建物全体の使用料を負担するため、入居者は料金を気にせずにインターネットが利用可能です。
回線工事などのプロセスも省けるので、入居後にインターネット環境を整える時間や手間がかかりません。
特徴②回線速度が遅い可能性がある
インターネット無料の賃貸物件は、建物全体で回線を契約しているケースがほとんどです。
そのため、使用するタイミングによっては、回線速度が遅い可能性があります。
そのようなケースでは、建物全体のインターネットを使用するのではなく、個別に回線を契約する必要があるでしょう。
ただし、物件によっては個別に工事ができない可能性もあるので注意が必要です。
モバイルWi-Fiや工事不要のWi-Fiルーターなどさまざまな選択肢があるので、状況に応じて対処していくと良いでしょう。
特徴③入居後すぐにインターネットが利用できる
インターネット無料の賃貸物件では、入居後すぐにインターネットが利用できます。
動画鑑賞やパソコン作業などでインターネットを多く使用する方は、一般的な賃貸物件だけでなくインターネット無料の物件も候補に入れてみましょう。
希望の物件がインターネット無料がどうかを調べるには、広告や契約書を確認するのが有効です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件におけるインターネット対応と完備の違い
賃貸物件のなかには「インターネット対応」と「インターネット完備」の2タイプがあります。
それぞれの違いを押さえておかないと、入居後に損をする可能性もあるので注意が必要です。
余計な工事費用を負担するといった失敗がないよう、インターネット対応と完備の違いを確認しておきましょう。
インターネット対応とは
インターネット対応とは、建物の配線が完了している状態です。
各部屋の配線は完了していないため、引っ越し後すぐにインターネットの使用はできません。
インターネットを使用するには、入居者がプロバイダと契約をする必要があります。
物件によっては契約できる会社が決まっているケースもあり、好みの回線を選べない可能性があるでしょう。
賃貸物件を契約する前にインターネット回線が引かれているか、契約会社に指定はあるかなどを確認しておくと、入居後の失敗が避けられるはずです。
また、回線工事には時間がかかるケースもあります。
とくに引っ越しシーズンは予約が埋まっている可能性が高いため、早めに工事の問い合わせをしておくのがポイントです。
申し込みのタイミングによっては、インターネットが開通するまで1か月程度かかるおそれもあります。
その間、生活で不便が生じるので、入居日を考慮して工事の予約を取る必要があるでしょう。
インターネット完備とは
インターネット完備とは、各部屋に回線がとおっている状態です。
工事をおこなう必要もなく、すぐにインターネットを利用できます。
「インターネット無料」と表記されるケースもあり、入居者が使用料を負担する必要はありません。
しかし、インターネット対応物件の使用料金は、インターネット完備とは違い入居者負担となります。
インターネット対応と完備の違いを混同してしまうと、工事費用の負担に驚く可能性があるので注意が必要です。
インターネット対応は工事費や使用料の負担が必要、インターネット完備は費用負担が不要と覚えておくと良いでしょう。
このように、インターネット対応と完備にはそれぞれ違いがあるので、賃貸物件を探すときには入念な確認が必要です。
あらかじめ広告や契約書の内容をチェックし、インターネット対応か完備かしっかりと確認しておきましょう。
疑問点や不明点はできる限り早く解消しておくと、賃貸物件の契約で失敗せずに済みます。
わからないことはそのままにせず、早めに不動産会社へご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の賃貸物件一覧へ進む
インターネット無料の賃貸物件を契約するときの注意点
インターネット無料の賃貸物件にはさまざまなメリットがありますが、もちろん注意点も存在します。
あらかじめ注意点や他の物件との違いを押さえておかないと、入居後に住みにくさを感じてしまう可能性があるので注意が必要です。
インターネット無料の賃貸物件を契約するときに押さえておきたい注意点には、以下の3つがあります。
通信速度が保証されていない
インターネット無料の賃貸物件では、通信速度に注意しなければなりません。
このような物件の多くは、建物全体で1つの回線を共有しています。
そのため、入居者が多いと、通信速度が遅くなりがちです。
動画をスムーズに視聴できなかったり、ゲームの接続が途切れたりする可能性があり、入居者のストレスとなるでしょう。
快適な生活を維持するためにも、入居前にどの程度のインターネットが使われているか確認しておくことをおすすめします。
建物に引かれているインターネットの速度によっては、入居者自身が個別に契約したほうが快適にインターネットを利用できる可能性があるでしょう。
賃貸物件探しで何を優先したいのか、あらかじめ譲れない条件を設定しておけば、スムーズに希望の物件を選べるはずです。
夜の時間帯は回線速度が遅くなりやすい
インターネット無料の賃貸物件は、使用する時間帯によって回線速度が遅くなりやすい特徴があります。
とくに夜の時間帯は多くの入居者がインターネットを使用するため、通信が遅くなりがちです。
快適なネット環境を希望しているなら、ストレスを感じる可能性があるでしょう。
さらに、夜だけでなく休日も速度が遅くなりやすいので注意が必要です。
スムーズなネット環境を維持するためには、入居者が少ない物件を選ぶなど対策が必要になります。
希望のプロバイダを選べない可能性がある
インターネット無料の賃貸物件は、契約できるプロバイダが決まっている可能性があるので注意が必要です。
自分でプロバイダを選びたい方や、ある程度の回線速度が必要な方は満足できないおそれがあるでしょう。
そのようなケースでは、一般的な賃貸物件やインターネット対応の物件を選ぶことをおすすめします。
また、インターネット無料の物件によっては、家賃に使用料が含まれている可能性があります。
家賃が相場より高いときは、その内訳を確認しておくと失敗を避けられるでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
インターネット無料の賃貸物件とは、貸主側でインターネット環境を整えている物件です。
インターネット対応との違いは各部屋に回線が契約されているかどうかで、インターネットが完備されているケースでは使用料の負担がかかりません。
注意点として、回線速度の保証がなく時間帯によってはネット環境が悪くなる可能性があります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の賃貸物件一覧へ進む