ホワイトデー 福岡賃貸プラザ

本日、3月14日は”ホワイトデー”ですね♪

ホワイトデーといえば、バレンタインデーのお返しの日という認識だと思います。

今回はそんな”ホワイトデー”についてご紹介させて頂きます。



■ホワイトデーの起源 
・不二家・エイワ説 
日本でバレンタインデーが定着するに従って、菓子業界でそれに

お返しをする日を作ってはどうかという案が出された。これを受

けた菓子業界では、昭和40年代に入って以降、個々に独自の日

を定め、ビスケットやマシュマロ、キャンディ等を「お返しの贈

り物」として宣伝販売するようになった不二家もまた「リター

ン・バレンタイン」という名称でバレンタインデーのお返し用菓

子類の宣伝販売を行うようになり、1973年(昭和48年)にエイ

ワと協力して3月14日にマシュマロを販売するキャンペーンを開

始し


・石村萬盛堂説
黄身餡をくるんだ白いマシュマロ菓子の鶴乃子で知られる福岡市

の老舗菓子屋石村萬盛堂の社長は、バレンタインデーのお返しに

せめてマシュマロでも渡してほしい旨の文章が少女雑誌に掲載さ

れているのを目にした。石村萬盛堂はこの文章に触発され、バレ

ンタインデーの返礼としてマシュマロを渡す日を創設し、返礼用

マシュマロ菓子として「君からもらったチョコレートを僕の優し

さ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」とのコンセプトで、黄

身餡の代わりにチョコレートをくるんだマシュマロを売り出すこ

ととした。この「マシュマロデー」は、百貨店岩田屋のアドバイ

スで、当時大型のイベントが無かった時期にあたる3月14日に設

定され、1978年(昭和53年)3月14日からキャンペーンが開始

された。後に、他業界にもこのキャンペーンを拡張するため、

1980年代に百貨店側からの申し出により名称をホワイトデーに

変更した。


 ・全飴協説
全国飴菓子工業協同組合 (全飴協)は、1978年(昭和53年)

に「キャンディを贈る日」としてホワイトデーを制定し、2年後

の (昭和55年)より三越電通の協力も得てキャンペーンをスタ

ートさせた。ホワイトデーを3月14日に定めた理由は、269年2

月14日、兵士の自由結婚禁止政策に背いて結婚しようとした男

女を救うためにウァレンティヌス司祭は殉教したが、その1ヶ月

後の3月14日、その2人が改めて永遠の愛を誓い合ったとされて

いることや、古事記および日本書紀で日本において初めて飴が製

造されたとされる日が3月14日前後とされていることに由来して

いる。ホワイトデーという名称は、英和辞典のホワイトの項に、

シュガーやスイートといった解説が記載されており、若者の純愛

や砂糖をイメージさせることによるものである。近年ではデパー

トなどで食品以外の贈り物などの販売促進も行われており、菓子

業界では駅やデパートでの手焼きクッキーなどの販売も売り上げ

を伸ばしている。現在の市場規模は約750億円に上る。


■お返しについて
バレンタインデーの返礼をする事がある。

コミックシーモアが2016年2月に調べたアンケートによると、

20代から30代の女性が希望するホワイトデーの返礼の金額は、

最頻値は「500円未満」の27%、次いで「500円~1,000円未

満」の24%であった。ブライダルジュエリー専門店の銀座ダイ

ヤモンドシライシが2016年2月に調べたアンケートによると、

20歳から35歳の男性が、好きな人(本命)へホワイトデーの返

礼をする時の平均予算は、最頻値は「500円から1000円未満」

の22.0%、次いで「1,000円~2,000円未満」の21.2%であっ

た。また、33.6%の男性が、「貰ったものの金額よりやや多く

お返しする」と回答し、次いで28.0%が「同額程度」、次いで

14.4%が「お返ししない」と回答した。阪神百貨店梅田本店が

2016年1月に調べたアンケートによると、45%の女性がホワイ

トデーの返礼に「がっかりした」と回答した。また85%の女性

が、事前に好みを調べてほしいと回答した。また、同じアンケー

トによると、男性が返礼するときの予算は、最頻値は「もらった

額と同等」の33%、次いで「2倍」の27%、次いで「1.5倍」の

25%であった。そして、「女性の好みをリサーチする」と回答

した男性は49%であった。


まだお返しができていない方はお早めに!!


福岡賃貸プラザでは、賃貸物件等も多数取扱をしています。

物件選びでご不明な点がありましたら、お気軽に当社スタッフまでお問合せくださいませ。


こちらから来店予約 も可能です。