博多祇園山笠 福岡賃貸プラザ
皆さんこんにちは!
これは「飾り山」と呼ばれるもので、中央区・博多区のいろんなところに
博多では7/1から7/15までの期間、「博多祇園山笠」が行われていました。
「博多祇園山笠」とは福岡市の中央区・博多区エリアの街中を使い行われる
行事で、鎌倉時代に始まったとても古いお祭りです。今年でなんと775回目!
7つの流(ながれ)と呼ばれるグループに分かれ、舁き山と呼ばれる山を曳いて櫛田神社へ入る奉納行事だそうです。
山を曳く男性人は水法被に締め込みという姿で貫かれ、足元は地下足袋と脚絆で統一されています。「おっしょい」と掛け声をかけながら走る男性陣の姿は圧巻です。(山笠への参加は女人禁制だそうです。)
私は現地で見ることが出来なかったのですが、通勤ルートの博多駅に
こんなものが!
飾られており、デザインも様々です。
観光がてら見て回るのも良いかもしれないですね♪